漢文の「敢」の意味・例文を紹介! | ハナシマ先生の教えて!漢文。

漢文の「敢」の意味・例文を紹介!

1、「敢」の意味+理解するための説明

敢(あエテ)
①思い切って~する
(強い意志を表す)
①’(不敢で)進んで~しない(行為に消極的なさまを表す)
②恐れながらor僭越ながら~する
(相手に失礼になることをする場合に用いる)
③どうして~するでしょうか。いやするはずがありません
(反語)
④(敢不で)どうして~しないだろうか。いや~する
(反語)

①の意味は、「勇敢」の「敢」(思い切りの良いさまor遠慮のなさま)と同じ意味なので、記憶しやすいと思います✨

②は①の意味の派生と考えると分かりやすいです。
①は主な対象が物事である一方、②は他者が対象であり、「他者に対してグイグイ遠慮無く接する」という感じです。②の後ろには「問」が来て、「敢て問う(失礼ながら質問させてもらいます)」のように用いるケースが多いです。

また②は、現代日本語の「あえて」と似ています。現代日本語における「敢(あえ)て」は、強調or強い意志を表し、「勉強はしなければならないが、今日はあえてサボってみる。」のように、必要性や常識に反してでも何かを行うことを指します。
②の「失礼」は、礼儀という「常識」に反しているという点では、現代日本語の「あえて」と似ていますね💡

③④の反語はやっかいですね💦「敢」は元々積極的なニュアンスを含むので、強い主張を表す反語と結びつきやすいです。このようなイメージの連想を持ってもらえると、頭に入りやすいと思います✨

だいたいのイメージが掴めてきた所で、次章で例文を確認して、「敢」についてさらに学びを深めましょう!

2、「敢」の例文

①臣乃上璧。(『史記』)
 臣乃ち敢て璧を上(たてまつ)らん。
 私はそこで進んで璧を献上します。

①の例文はこれだけだと分かりづらいので、前文を含めたものをこちらに書いておきます。

大王亦宜斎戒五日、設九賓於廷。臣乃敢上璧。
今大王も亦た宜しく斎戒すること五日、九賓を廷に設くべし。臣乃ち敢へて璧を上(たてまつ)らん。
今、大王様も(趙王と同じように)5日身を清め、宮廷で正式の引見を行うべきです。(そうすれば)私はそこで進んで璧を献上します。

つまりこの文章は、「丁寧な対応をしてくれたら、みずから進んで貴重な宝石=璧を献上します」という意味となります。

①’身体髪膚、受之父母。不敢毀傷、孝之始也。(『孝経』)
 身体髪膚、之を父母より受く。敢えて毀傷せざるは、孝の始めなり。
【現代語訳】
(我々の)髪の毛や皮膚を含む身体(の全ては)、両親から授かったものである。(従って自分の身体を)進んで傷付けるようなことをしないのは、親孝行の第一歩である。

問、「夫子悪乎長。」(『孟子』)
 敢えて問う、「夫子悪(いず)くにか長ぜる。」と。
【現代語訳】
恐れながらお尋ねします、「あなたはどのような点で優れているのですか?」と。

③郡臣忘君乎。(『左伝』)
 郡臣て君を忘れんや。
【現代語訳】
(私たち)郡臣がどうして君主のことを忘れましょうか。(いや、忘れることなどありません。)

④臣敢不聴令。(『戦国策』)
 臣敢て令に聴(したが)わざらんや。
【現代語訳】
 私がどうして命令に従わないでしょうか。(いや、必ず命令に従います。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です