こんにちは。ここでは、漢文を読解する上で役に立つ熟語を挙げます。我々が普段用いている熟語の一部は、バラバラにして読むと、漢文で重要な読みとなります。これを知っておくと、大学受験で読みや意味を問われる問題に正解しやすくなります。是非知っておきましょう!
なお、この方法は、日本語のトレーニングになります。そのためにも是非学んでおきましょう!
また、ダウンロードできるバージョンもこちらにアップしておきます。印刷などをして使うことができます。
漢文読解において重要な熟語 一覧(80コ)(PDF版)
1未遂(みすい)/未だ遂(と)げず=まだ成し遂げていない 遂ぐ=成し遂げる
2憂患(ゆうかん)/憂う+患(うれ)う=憂うこと 患(うれ)う=憂う
3閑静(かんせい)/静か+閑(しず)か=静かな様子 閑(しず)か=静か
4寡黙(かもく)/(言葉が)寡(すくな)く黙なり=口数が少ない様子
寡(すくな)し=少ない5服従(ふくじゅう)/服す+従う=言うことを聞いて従うこと 服す=従う
6的中(てきちゅう)/的(まと)に中(あ)つ=予想が当たったり、物に直接当たったりすること 中(あ)つ=(的に)当たるor(予想が)当たる
7中毒(ちゅうどく)/毒に中(あ)つ=有害物質を摂取して健康を損なってしまう状態 中(あ)つ=(毒や酒に)あたって損なう
8中傷(ちゅうしょう)/中(あ)てて傷つく=(主に言葉で誰かを)傷付ける 中(あ)つ=傷付ける
9衆目(しゅうもく)/衆(おお)くの目=多くの人の目 衆(おお)し=多い
10大衆(たいしゅう)/大(おお)くの衆=人々 衆(しゅう)=人々
11道徳(どうとく)/道+徳(どちらも「正しい生き方」の意)=人が守るべき規範 道=道徳
12邪道(じゃどう)/邪なる道=オーソドックスではない方法 道=方法
13報道(ほうどう)/報じて道(い)う=(ニュースなどを)伝える 道(い)う=言う
14嫌悪(けんお)/嫌いて悪(にく)む=嫌いになって憎む 悪(にく)む=憎む
15屈辱(くつじょく)/屈して辱なり=屈服させられて辱められること 辱(じょく)なり=恥ずかしい
16徐行(じょこう)/徐(おもむろ)に行く=ゆっくりと進む 徐(おもむろ)に=おもむろにorゆっくりと
17奇才(きさい)/奇なる才=優れている才能 奇なり=優れている
※「奇=珍しい」の意味もあり。
18応答(おうとう)/応(こた)う+答う=問いや話しかけに答えること 応(こた)う=答える
19已然(いぜん)/已(すで)に然り=既にそうなっている 已(すで)に=既に
20平易(へいい)/平らかにして易(やす)し=簡単である 易(やす)し=簡単である
21貿易(ぼうえき)/貿(か)う+易(か)う=商品を交換して売買すること
易(か)う=交換するor変える22遺産(いさん)/遺(のこ)された産=家族などに残された財産 遺(のこ)す=残す
23遺漏(いろう)/遺(わす)れて漏れる=漏れて抜け落ちること 遺(わす)る=忘れるor抜け落ちる
24遺棄(ほうき)/遺(す)つ+棄(す)つ=捨てる 遺(す)つ=捨てる
25過失(かしつ)/過(あやま)ち+失(敗)=過ち 過(か)=過ち 失(しつ)=失敗
26挙国(きょこく)/国を挙げる=国の皆で 挙(あ)げて=皆で
27推挙(すいきょ)/挙ぐるを推す=採用することを推薦する 挙(あ)ぐ=採用する
28強引(ごういん)/強いて引く=抵抗や無理を押し切って行うこと 強(し)いて=無理やりor精一杯
29発芽(はつが)/芽を発(ひら)く=植物などの芽が出ること 発(ひら)く=開く
30発掘(はっくつ)/発(あば)く+掘る=(埋まった物を)掘り出す 発(あば)く=あばくor掘る
31発表(はっぴょう)/発(あらわ)す+表す=知らせ示す 発(あらわ)す=表す
32発射(はっしゃ)/発(はな)つ+射(う)つ=(弾などを)打ち出す 発(はな)つ=放つ
33見参(けんざん)/見(まみ)ゆ+参る=目上の人のもとに来る 見(まみ)ゆ=会う
34発見(はっけん)/発(あらわ)す+見(あらわ)す=何かをはじめて見つけること 発(あらわ)す=見つける
35何故(なぜ)/何の故に=どうして 故(ゆえ)=理由
36故意(こい)/故(ことさら)なる意=わざと 故(ことさら)に=わざと
37故郷(こきょう)/故(もと)の郷=生まれた地域 故(もと)の=以前のor本来の
※重要単語「故人」の「故」は、「以前関わりがある」→友人の意
38貴公(きこう)/貴い公=あなた 公=あなた
39公正(こうせい)/公なり+正し=偏っていない 公なり=偏っていない
40私語(しご)/私(ひそ)かに語らう=公的な場所でこっそりと話す 私(ひそ)かに=こっそりと
41私欲(しよく)/私なる欲=個人的でわがままな欲望 私=個人的でわがままな
42自首(じしゅ)/自(みずか)ら首(もう)す=(特に罪について)自ら伝える 自(みずか)ら=みずから 首(もう)す=伝える
43師事(しじ)/師に事(つか)う=師匠に仕えて教えを請う 事(つか)う=仕える
44事業(じぎょう)/事+業=仕事 事=仕事or役割
45釈明(しゃくめい)/釈(と)きて明らかにす=(特に誤解について)解説をして誤解を解く 釈(と)く=解説する
46釈放(しゃくほう)/釈(と)きて放つ=(捕らえていた人を)解放する 釈(と)く=解放する
47卒倒(そっとう)/卒(にわ)かに倒る=突然倒れる卒(にわ)かに=突然に
48卒年(そつねん)/年を卒(お)う=亡くなる卒(お)うor卒(しゅっ)す=亡くなる
49卒業(そつぎょう)/業を卒(お)う=(学校などの)全課程を終える卒(お)う=終える
50兵卒(へいそつ)/兵+卒=下級兵 卒=下級兵
51忖度(そんたく)/忖(はか)る+度(はか)る=(他者の気持ちを)慮る度(はか)る=慮るorはかる
52法度(ほうど)/法+度=法則orきまり度=法則orきまり
53鋭利(えいり)/鋭し+利(と)し=鋭い利(と)し=鋭い
54弁別(べんべつ)/弁(わ)ける+別ける=分ける弁(わ)ける=分ける
55太古(たいこ)/太(はなは)だ古し=とても古い太(はなは)だ=とても
※「甚(はなは)だ」もあり。
56絶世(ぜっせい)/世を絶す=世の中から抜きんでて優れている絶す=優れている
57称賛(しょうさん)/称(たた)う+賛ず=褒める称(たた)う=褒める
58白状(はくじょう)/状を白(もう)す=(特に秘密を)伝える白(もう)す=伝える
59首席(しゅせき)/首(はじめ)の席=トップの成績を取った人首=はじめorトップ
60横行(おうこう)/横(おう)に行う=自分勝手に振る舞うこと横(おう)なり=自分勝手である
61普遍(ふへん)/普(あまね)し+遍(あまね)し=広くの物事に共通すること遍(あまね)し=広い
62徒労(とろう)/徒(いたずら)に労す=無駄に苦労する徒(いたずら)に=むだに
63直後(ちょくご)/直(す)ぐ後に=すぐ後に直(す)ぐ=すぐに
64暫時(ざんじ)/暫(しばら)くの時=しばらくの間暫(しばら)く=しばらく
65都度(つど)/都(すべ)ての度=その度都(すべ)て=全て
66忽然(こつぜん)/忽(たちま)ち然り=すぐに忽(たちま)ち=すぐに
67具体(ぐたい)/具(つぶさ)なる体=詳しい中身があること具(つぶさ)に=詳しく
68急遽(きゅうきょ)/急に+遽(にわ)かに=突然に遽(にわ)かに=突然に
69俄然(がぜん)/俄(にわ)かに然り=突然に)俄(にわ)かに=突然に
70果然(かぜん)/果(は)たして然り=やはりor予想通り果(は)たして=やはりor予想通り</p>
71窃視(せっし)/窃(ひそ)かに視(み)る=こっそりと見る窃(ひそ)かに=こっそりと
72陰謀(いんぼう)/陰(ひそ)かに謀る=こっそりと計画を立てる陰(ひそ)かに=こっそりと
73概略(がいりゃく)/概(おおむ)ねの略(=あらまし)=おおよその内容概(おおむ)ね=おおよそ
74正午(しょうご)/正(まさ)に午(=12時)なり=12時ちょうど正(まさ)に=ちょうど
75親書(しんしょ)/親(みずか)ら(書いた)書(=手紙)=自ら書いた手紙親(みずか)ら=自ら
76固有(こゆう)/固(もと)より有り=元から持っている固(もと)より=元々
77素行(そこう)/素(もと)よりの行い=普段からの行い素(もと)より=元々
78漸次(ぜんじ)/漸(ようや)くの次=少しずつ漸(ようや)く=少しずつ
※「漸次」の「次」は程度を表す語。年次の「次」と同じ。
79善戦(ぜんせん)/善(よ)く戦う=力を尽くしてよく戦う善(よ)く=よく
80原始(げんし)/原(もと)+始め=物事のはじめ 原=もとorはじめ
なお、「憂患(ゆうかん)/憂う+患(うれ)」のように「+」が入っている熟語は、いわゆるA=B型の熟語です。熟語の構造については、下のページをご覧下さい。
②【重要】熟語の種類(初級篇)
また、重要な単語(名詞)については、下のページをご覧下さい。
漢文の重要単語を抑えよう!一覧(基礎篇)